エクステリア用語集

エクステリア用語集・基本用語から専門用語まで、
外構・エクステリアに関する用語を紹介しています。

あ行 | か行 | さ行 | た行 | 
な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行
あ行
アイアン
(鋳物いもの)
鉄を使って作ったものを言います。主に門扉、フェンス、表札等があります。 アコーディオン門扉 パンタグラフの仕組みを使い伸縮する機能をもつ扉です。手動・電動があります。
四阿・東屋
(あずまや)
庭園内に設ける屋根が四方ふきおろしの建物、休憩所にも使われています。 洗い出し
(あらいだし)
敷地の入り口から玄関までの通路を指します。 樹木や草花などで住む人だけでなく訪問客に とっても気持ちのいい場所にしたいです。
アプローチ 駐車場、敷地境界、主に門まわりから玄関までの通路などのことです。 暗渠排水
(あんきょうはいすい)
建物の周囲や軒下を砂利やコンクリートなどで 敷き固め、建物や建造物の直接地面に 接する部分を保護するところ。
移植
(いしょく)
すでにある植物を別の場所へ移すこと 生 垣
(いけがき)
樹木を植えて作ったかきねです。地震などの災害にも強く、各自治体で助成金制度があります。
石 貼 り
(いしばり)
アプローチ等に乱形、方形等の石をそのままの形で貼っていくことです。 石 積 み
(いしずみ)
自然石、加工石を積み重ねてつくる石垣等で、一種の重力式擁壁、積み方には面積み、崩れ積み、野面積み、乱れ積みなどがあります。
犬走り
(いぬばしり)
建物の周囲や軒下を砂利やコンクリートなどで敷き固めた所です。土跳ね等の建物の汚れを防ぐためにも有効です。 インターロッキング アプローチや歩道などに用いられる舗装用のコンクリートブロックです。
植 込 み)
(うえこみ)
景観を整えたり、囲いや目隠しの目的で植物を植えることです。低木類や地被植物などを密集して植えることです。 埋 戻 し
(うめもどし)
余分に掘削した部分に土砂を埋めて戻すことです。
打 放 し
(うちはなし)
現場打ちコンクリート造の壁で、通常、素地仕上げの場合を言います。 ウッドデッキ ベランダやバルコニーの延長として屋外に設置される、木材もしくは木材と樹脂を混合した合成木材で作られた床の事です。
エクステリア 外構、造園など建物以外の外回り門・塀・アプローチ・植栽・駐車場・照明・側溝・排水工事等がエクステリアとされています。 オーバードア 頭上にスライドして開く扉です、手動・電動があります。車高の高い車を入れる場合には、ハイルーフタイプを使用します。
オーニング 日差しの強い窓、テラスやデッキなどに設置できる日よけ、雨よけの覆いのこと言い、手動・電動があります。 オープンスタイル
オープン外構
道路から玄関まで開放的な外構エクステリアスタイルです。プライバシーの確保やセキュリティに工夫が必要になります。
オーナメント 装飾と同義に使われることが多いが、区別する場合は装飾を構成する個々の物を指します。 屋上緑化
(おくじょうりょくか)
建物の屋上に、樹木、草花類、地被植物などを植えて緑化することです。屋上の断熱効果や周辺環境の向上が期待できます。
親子門扉
(おやこもんぴ)
両開きの門扉のうち、片側の扉が他方より小さい形式のものです。    
か行
ガーデニング 庭づくりを意味します。外構工事では最後に行う作業で、プロの提案による「造園」とは対極にあるものと考えられます。 カーポート 車を止めるスペースまたはカースペースに設置する屋根のことです。屋根は積雪・台数により色々なタイプがあります。
概算見積り
(がいさんみつもり)
工事費を積算する見積りで、計画当初に工事概略を推定して、予算編成上の基礎とする見積りを概算見積りと言います。 笠置・笠木
(かさぎ)
門柱、塀などの上にかぶせるて仕上げることです。上からの雨水を防ぐ効果もあります。

金鏝・金ゴテ

仕上げ
(かなごてしあげ)

工事費を積算する見積りで、計画当初に工事概略を推定して、予算編成上の基礎とする見積りを概算見積りと言います。 株立ち
根元から複数の幹が立ち上がった樹形の樹木です。シンボルツリーなどに多く使用されています。
灌木

(かんぼく)
低木です。背丈が低く株立ち状になる樹木です。 ガレージ
周りに壁があり、多くはシャッターもある屋根付き車庫のことです。
片開き
(かたびらき)
1枚の扉の片側のみを開閉する方式のものです。原則として一方向にしか開きません。 型 枠
(かたわく)
コンクリートの工作物を作るときに、形や位置を保つために合板や角材などで作る枠のことです。
家 庭 菜 園
(かていさいえん)
庭の一部に野菜、ハーブ、果樹、花卉、薬草、山野草等有用植物を植え、料理などにも使うことができます。 刈 込
(かりこみ)
庭木としての樹形を整える剪定、整枝を行う作業のことです。樹木の種類により刈込時期等を考慮しないといけません。
切 土
(きりど)
宅地造成などをする時に、もともとの地盤(地山)を手掘りや機械によって掘削することを言います。 客 土
(きゃくど)
植物を植える場合に、ほかから良質の土壌を持ち込むことです。
グランドカバー 植物で地表(裸地)を覆い隠すこと。芝生、苔、草花、低灌木、ツル性植物などの地被植物で下草と呼ばれ利用されています。 掘 削
(くっさく)
土を掘り起こし、所定の空間をつくり出すことです。根切り、床掘りとも言います。
沓脱石
(くつぬぎいし)
和室や縁側などの上がり口に、履物を脱いで上がるために据えた平らな石のことを言います。 クローズスタイル
クローズ外構
家を高めの塀などで囲み、住居入り口に門扉を設けた外部からの侵入や視線カットをする外構エクステリアスタイルです。
車止め
(くるまどめ)
駐車場で車が停車位置で止まるよう(後輪)に設置する構造物のことです。 グレーチング
スチール鉄やステンレス製のU字溝や排水路の蓋のことです。
蹴上げ
(けあげ)
段の立上がり部分をさすこともあり、 階段の1段の屋外階段の高さは標準寸法は150~200mmです。 化粧ブロック
表面に様々な色、模様や形が付けられているコンクリートブロックの事です。

(けん)
長さの単位で、1間=6尺=約1,820㎜です 高 木
(こうぼく)
樹高が、3.0m以上の樹木を高木とされています。公共工事などでは3.5m以上の樹木を高木とされている場合もあります。
広 葉 樹
(こうようじゅ)
葉が平たい樹木で、常緑性のものと落葉性のものとがあります。 コーキング
部材の継ぎ目や周囲に充填材を詰めて気密、水密を保つことです。コーキング材とは、コーキングのための材料のことで、「シリコン形」「油性形」などがあります。
コニファー 針葉樹の総称であり、特に外国から導入された品種を、コニファーと呼んでいます。手入れをしないと想像以上に大きくなる可能性があります。 コンクリート
砂や砂利、水などをセメントなどで練り混ぜ硬化させたものを言います。
さ行
散 水 栓
(さんすいせん)
地面に設置された水道栓で、植物に水をまいたり、洗車などに利用することに使用されます。 サンルーム・囲い 屋根や壁があるテラスで、日光浴や雨の日の洗濯干しができるようになります。
砕 石
(さいせき)
コンクリート用の骨材で工場で岩石を破砕して製造される。土間コンクリートの下地として使われ、粒の大きさによって呼び名が変わります。 残 土
(ざんど)
工事の時に出る不必要とされる土。
山野草
(さんやそう)
自然の山野に自生している植物。 砂利敷き
(じゃりじき)
建物周りなどに敷き防犯、雑草等が生えないよう砂利を敷き詰めます。
敷 石
(しきいし)
アプローチ・庭先などに敷き並べる石です 敷レンガ
(しきれんが)
アプローチ・駐車場などに敷き詰めるレンガです。
下 草
(したくさ)
高木・シンボルツリーの根元のまわりに植える草花・地被類などです。 ジェラストーン 石灰岩の一種で、下地にコンクリートを打ち、乱貼りにして仕上げます。

(しゃく)
長さの単位で、1尺=10寸=約303㎜です 常緑樹
(じょうりょくじゅ)
1年中緑色をしている樹木です。目隠しや生け垣に良く使用されます。
植 栽
(しょくさい)
樹木、草木を植えることです。 ジョリパット・パレットクリーム 門柱・外壁などに行う塗り壁材です。内装にも使用されます。
人工芝
(じんこうしば)
天然の芝に似せて作ったものです。 針葉樹
(しんようじゅ)
コニファーとも言います。マツ・スギ・ヒノキ・イチイ・イヌガキ科などが含まれます。
シンボルツリー
それぞれのシンボルとなる植木です。 伸縮目地
(しんしゅくめじ)
伸縮や振動などによりコンクリートにひびが入りにくくする為にあらかじめつくった逃げの目地のことです。
伸縮門扉
(しんしゅくもんぴ)
アコーディオン式に伸縮する機能をもつ扉です、手動・電動があります。 鋤 取 り
(すきとり)
敷地の表土を全面または一定の面積、平らに削り取ることを言います
スロープ
階段・通路に勾配のある通路をいいます。 セットバック 建築基準法に定められている外壁線後退距離などがあります。
セミオープン
スタイル
セミオープン外構
ブロック・フェンス・生け垣などで家を囲み、部分的に内部が透けて見えるように隙間を作ったりし、適度なプライバシーを確保できます。 剪 定
(せんてい)
樹木の樹形を整えるため、枝の一部を切り取ることです。
雑 木
(ぞうき)
自然の山野に自生する樹木です。 造 成
(ぞうせい)
荒地等を整地して境界や地形を整備することをいいます。
側 溝
(そっこう)
雨水などが流れる溝のことです。 袖 壁
(そでかべ)
目隠しにもなり塀や階段の脇に作る壁等のことです。
た行
竹 垣
(たけがき)
竹を主として作った垣根のことです。 段 鼻
(だんばな)
階段の蹴上の部分に用いるタイルが段鼻役物タイルです。
地 被 類
(ちひるい)
地表を覆い隠す植物のことです。 丁 張 り
(ちょうはり)
工事にあたり、高さ・位置などを正確に表示するための仮設物です。
築 山
(つきやま)
庭園内に設ける小高い山(マウンド)のことです。 蹲 踞
(つくばい)
手を洗うために茶客がつくばうことからこの名になりました。主に和風庭園、坪庭などに作られることがあります。
坪 庭
(つぼにわ)
周囲を建物・塀・垣根などで囲まれた狭いお庭で、多くは建物の中から見れるお庭のことです。 低 木
(ていぼく)
基本的には高さが0.3~1.5m以下程度の樹木のことですが、基準はありません。
手入れ
(ていれ)
樹木の樹形を整えるため、枝の一部を切り取ることです。 手 摺
(てすり)
歩行補助のために、階段・アプローチ・バルコニーなどへ手でつかめる棒状のものを設置します。
鉄 筋
(てっきん)
引っ張り力に弱いコンクリートの補強のためコンクリートの中に埋め込む鉄の棒です。 鉄 平 石
(てっぺいせき)
板状の石で、主に貼り石として使用されることが多いです。
テラコッタ 素焼きの土器で、鉢類に多く使用されています。 天 端
(てんぱ)
物の頭頂部の面をさすことがあります。うわばともいいます。
独立基礎
(どくりつきそ)
柱の下に単独で設けられた直接基礎のことです。 ドッグラン ペットを自由に遊ばせることができるスペースのことです。
土 留 め
(どどめ)
土を取ったり盛ったりする時に、法面や崖が崩壊しないように止めることです。 飛び石
(とびいし)
歩くために飛び飛びに設置した石のことです。
土 間
(どま)
家の中で床が土のままある部分をさします。 トレリス 洋風庭園などで、植物を絡ませたりできる格子状に組んで作ったものです。

(とん)
重さの単位で、1t=1,000㎏です    
な行
生コン 生コンクリートの略です。 日 本 芝
(にほんしば)
日本に自生している芝で、主にコウライ芝・ノシバのことをいいます。
庭 木
(にわき)
主にお庭に観賞用として植えられた木のことです 布基礎
(ぬのきそ)
柱や壁の下に、同一断面で連続する直接基礎で、主に木造住宅によく使われます。
塗 り 壁
(ぬりかべ)
門柱・外壁などを塗り材で仕上げることです。 熱線遮断
(ねっせん
しゃだん)
カーポート・テラス屋根材で熱量を抑え温度の上昇を抑える効果があります。
根入れ
(ねいれ)
地表面からの埋め込む深さのことです。 (根巻き・
根回し)
ねまき、
ねまわし)
植木を安全に移植するため、半年から1年くらい前に根から土が落ちないように根を巻くことです。
延 べ 段
(のべだん)
一定の幅をもった直線形の敷石のことです。 法 面
(のりめん)
盛り土や地山を切り取った時にできる土の傾斜面のことです。
は行
パース図 目で見たように、そのまま描く方法を透視図法で表現したものです。 パーゴラ 洋風庭園などで、つる性植物を絡ませたり、藤棚などを目的として作る工作物です。
バークチップ 針葉樹の樹皮をチップ状砕いたものです。花壇・プランターなどに使われます。 配 置 図
(はいちず)
前面道路や敷地と建物やそのほかの工作物、植栽などの位置関係を表す図です。
排水桝
(はいすいます)
排水設備を設置するときに使用される桝です。 刷毛引き
仕上げ
(はけびきしあげ)
左官仕上げの一つで塗り面に刷毛を引いて仕上げることです。
跳ね上げ
門扉
(はねあげもんぴ)
頭上にスライドして開く扉です、手動・電動があります。車庫で車高の高い車を入れる場合には、ハイルーフタイプを使用します。 抜 根
(ばっこん)
植木や伐採した植木の根を掘り取ることです。
伐 採
(ばっさい)
不必要になった植木などを根元で伐り取ることです。 葉張り
(はばり)
植木の枝・葉の最大幅のことです。
バルコニー 建物の二階以上で壁面より外に出ている場所です。 バリアフリー 高齢者・車イスの方などの通行上の障害をなくすための物理的解決をはかる技術的配慮に対して使用されます。
張芝
(はりしば)
芝を張ることです。 表札
(ひょうさつ)
名前、名称などを書き門柱・ポストなどに設置します。アイアン・ガラス・ステンレスなどがあります。
ピンコロ 石などを約9㎝の立方体に手割りしたもので、花壇・アプローチ・見切り材に使用されます。 踏 面
(ふみづら)
階段の足で直接踏む面で屋外の階段での寸法は27cm~33cmが一般的です。
フェンス ブロック・壁の上に設置し仕切るものです。目隠しなどにも使用されます。 フォーカルポイント 庭園・ガーデンデザインにおいて視線を集めるために意図的につくられたポイントのことです。
プレゼンテーション ご提案内容をお客様に提示しわかりやすくご説明することです。。 m2
(ヘイベイ )
1m四方の面積の単位で、駐車場・アプローチ・砂利敷き・張芝などに使用されます。
壁 泉
(へきせん)
イタリア式・スペイン式庭園に多く見られる壁面をえぐりオブジェを使用したり水を流れるよう造ることです。 防草シート
(ぼうそうしーと)
雑草を生えにくくするために張るシートです。砂利敷きの下などにも使用されます。
ポスト 郵便物・新聞受けのことです。    
ま行
マウンド 庭園内に設ける小高い山のことです。 埋設管
(まいせつかん)
水道・ガス管など地中に敷設されている管のことです。
前 庭
(まえにわ)
多くは門から建物玄関までの間に作られるお庭のことです。通路としての見方でアプローチになります。 枕 木
(まくらぎ)
鉄道のレールの下に敷く角材で、中古・新品がありガーデニング材料としても使われます。
間 口
(まぐち)
建物や土地・敷地の正面の幅のことです。 マルチング 木材・樹皮を再利用し、土の乾燥を防いだり、防寒・防暑・草の防止などに使用されます。
御 影 石
(みかげいし)
花崗岩の石材で本御影・稲田御影・甲州御影などがあります。 幹 巻
(みきまき)
樹木を保護したり負担を軽くするため、幹にワラや緑化テープなどを巻く養生方法です。
水 勾 配
(みずこうばい)
雨水・汚水などを排水するために付ける緩傾斜のことです。 水 盛 り
(みずもり)
基準となる水平面を定めること。レベル出しとも言います。今では水平器やオートレベルが使われています。
目 地
(めじ)
石貼・タイル・ブロック・レンガなどを積んだり、貼り付けるときの継ぎ目のことです。 メンテナンス 保存・維持・管理・整備・保守サービスのことです。植木の剪定・消毒、高圧洗浄にてブロック・タイル・石貼りを洗浄する作業があります。
盛 り 土
(もりど)
造成において他から土を持ってきて、平坦や低い所に土を入れたり盛り上げたり従前の地盤の上にさらに土を盛ることです。 モルタル セメントに砂と水を加えて練りまぜたもので、ブロック・レンガを積み上げるときに用いる結合剤のことです。壁の下地塗りにも使用されます。
門 袖
(もんそで)
門扉の代わりに設置する壁のことです。 門 柱
(もんちゅう)
門扉の両側にある柱のことです。ポスト・表札・照明・インターホンが付けれる機能門柱などがあります。
門 灯
(もんとう)
門袖・門柱に付ける照明のことです。    
や行
 
役物
(やくもの)
タイルや瓦などの建築材料で、一般的な形状では納まらない場所に使う特殊な形状のものです。 遣 方
(やりかた)
工事にあたり、高さ・位置などを正確に表示するために設置する丁張りです。
誘 引
(ゆういん)
つる性の植物を支柱にからませることです。 U 字 溝
(ゆーじこう)
断面がU字形のコンクリート二次製品です。排水路の工事などに使用されます。
洋 芝
(ようしば)
生長が早く、大きくベントグラス類・ブルーグラス類・フェスキュー類・ライグラス類・バミューダグラス類の五つに分類されます。 擁 壁
(ようへき)
崖の土の崩壊を防止するために設ける鉛直壁体構造物のことです。
四つ目垣
(よつめがき)
竹垣の一種で、竹を縦横に組みシュロ縄等で結び止めたものです。 余盛
(よもり)
転圧・締固めをしても沈下してしまうことがあるため、あらかじめ設計高よりも高めに盛り土しておくことです。
ら行
ライトアップ 様々な照明器具によって、植木や壁などを光で照らし美しい演出を高め、安全・防犯にも使用されます。 落葉樹
(らくようじゅ)
秋に葉が落ちて越冬し、翌春に新葉の萌え出る植木です。
ラティス 組立部材でジグザクや格子状に組まれた柱や梁材。エクステリアではフェンスやウッドデッキなどに使用されます。 乱貼り
(らんばり)
石材などを貼るときに、目地が均等にならないように貼る方法です。
リガーデン お庭をリフォームすることです。 m3
(リュウベイ)
体積の単位で、幅1m横1m高さ1mの四角の面積です。
両開き
(りょうびらき)
左右の扉が、開くタイプの扉のことです。片方は固定したままで使用する、親子門扉もあります。 立水栓
(りっすいせん)
屋外に設置する柱のついた水道栓で手洗い・ペットの足洗い場等で使われます。
レンガ 粘土を成形し、窯で焼き固めてつくられたものです。敷きレンガ、積レンガがあります。 ロックガーデン 岩石をたくさん用いる庭や花壇のことです。
路 盤
(ろばん)
道路の断面(路体)構造のうち表層と路床の間に設けられる部分をさします。構成材料は砕石や砂利を用います。    
わ行
割 石
(わりいし)
面がほぼ方形に近いもので、控えは二方落としとし、面に直角に測った控えの長さは、面の最小辺の1.2倍以上あるものをいいます。
 


山梨県のエクステリアのことなら
荻野造園へお気軽にご相談ください。

Address:山梨県甲府市伊勢4-1-12
Open:9:00~18:00
TEL : 055-235-4045
WebSite:https://oginozouen.com/

ブログ